鉄道車両と衝突した動物を直接手で触れることなく、運行に支障のない場所へ移動させることができます。衛生的で運びやすい設計のため、女性の乗務員でも扱いやすく、もしもの時にすぐ使用可能です。素早く適切な処置が行えることで、のちの業務や運行にきたす支障を最小限に留められます。
※大型の動物の場合は必ず移動できるものではありません。
手を汚さずに使用できるため、処置後の乗務に支障をきたしません。
手で野生動物に触れることなく処置が行えるので、感染症の予防にもなります。
使い捨てではなく、処置後に洗浄・消毒することで繰り返し使用できます。
乗務員室にも収納できる、折り畳み式のコンパクト設計です。使用時の長さは3mのため、車両の床下でも対応できます。
夜間も見やすく処置が行えるよう、LEDライトが取り付けられるライトフォルダーを標準装備しています(LEDライトは別途必要)。
・近畿日本鉄道株式会社
・大井川鐡道株式会社
※敬称略
使用時 |
長さ3m |
|
---|---|---|
収納袋付 |
ターポリン性(撚試確認済) |
|
収納時 |
W200×L800×T70 |
|
重量 |
1,26kg |
|
引張対象物の許容重量 |
160kg(地面との摩擦係数μ=1.15時) |